気象病(天気痛)?
気象病(天気痛)とは?
天気や気候の変化によって引き起こされる体の不調は「気象病」と呼ばれています。「雨の日は頭が痛くなる、首・肩がこる」「台風の前に喘息発作が出る」「曇りの日に古傷が痛む」など天気が原因で起きる症状は以前から長く知られており、日本で約1000万人以上いると考えられています。
症状
- 嘔気
- 下痢
- めまい
- 頭痛
- だるさ
- 肩こり
- 関節の痛み
- 古傷の痛み
- 喘息発作など
原因
以前から気圧や気温、湿度などの変化によって、体調の変化が起こる事は分かっており、それらの変化で体はストレスを感じ、自律神経が乱れることが原因と考えられています。特に梅雨の時期や台風で気圧は低下しやすくなり、症状が出やすくなります。「エレベータや高所、飛行機に乗ったらめまいがする、耳鳴がする」といった症状は、気圧が低いため起こる現象で、気圧変化は急なほど症状が出やすい事が知られています。気圧の変化には、「内耳」が変化を感知する事が分かっており、気象病に悩んでいる人は、「乗り物酔い」も多い事が知られています。環境破壊などで海水温の変化による気象変化が起きやすく、スマートフォンやパソコンなどによるブルーライト、睡眠不足などの生活習慣の変化により、自律神経のバランスが崩れ、気象病の症状が出やすいのではないかとも考えられています。
治療
規則正しい生活、ストレッチや適度な運動、バランスのとれた食事、睡眠が基本ですが、
それでは改善が十分でない場合や症状がひどい場合には、内耳系の薬やビタミン剤、漢方などを組み合わせて治療を行います。